心配性でアラフォーの営業マンが2ヶ月かけてじっくりSAA受験勉強をしたときに使ったツールとやり方を紹介します

心配性でアラフォーの営業マンが2ヶ月かけてじっくりSAA受験勉強をしたときに使ったツールとやり方を紹介します

Clock Icon2022.09.22

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

こんにちは、AWS営業部のサイトウです。

9月後半になって、台風が来たり急に寒くなったりと日常に追いつくのが大変です。

より一層体調管理に気をつけたいと自省したアラフォーです。

 

さて、今回は8月に受験し合格したSAAの勉強に使ったツールとやり方の紹介です。

「アラフォーの営業マンでもSAA取れたぜ!」と同世代への応援も含め、記憶力が低下してくる脳でどう勉強したかが参考になれば幸いです。

 

SAAとは?

そもそも「SAAってなんや・・?」な方へ、ざっくり紹介します。

SAA=AWS Certified Solutions Architect - Associate

「ソリューションアーキテクトアソシエイト」というAWS資格です。

詳しくはAWS公式ページをご覧ください。

 

クラスメソッドでもSAA受験する方は多く、合格体験記もたくさんありますのでぜひご一読ください!

 

 

難易度(体感)

SAAの前段資格にあたるAWS Certified Cloud Practitioner(略称:CLF)を取得してからSAAに取り組んだのですが、体感的にCLFの5倍くらい大変でした。

  • 範囲はCLFより狭い
  • だけど、1つのテーマが一気に深くなる
  • 仕様の数字が増える(←ここが大変でした)

テレビを観ていても「あー、このタレント久しぶりに見たなー。名前なんだっけ?」が年々増える中で、新しい数字を覚えていくのに時間がかかりました(笑)

私が勉強したやり方(習慣化)

なかなか成果が出ず、自信を持つまで時間がかかる勉強は大変です。

私は心配性な性格で、「落ちないようにちゃんと勉強しなきゃ」と思って長めに勉強期間(勉強を始めてから2ヶ月くらい)を取りました。

 

長めの期間なこともあり、モチベーション頼みの勉強法ではやりきれないと思った私は習慣化することを選びました。

 

平日:毎朝30分を確保

まずは毎日やることを目標に、平日は30分を最低ラインに勉強を始めました。

いきなり「がっつりやるぞ!!」は息切れする経験をたくさんしてきたので、じわじわ体を慣らしていく作戦です。

 

始業前に30分を確保し、ポモドーロを使って勉強していきました。

ポモドーロ=集中・休憩を短時間で繰り返す勉強法。同じ部門の営業マンでAWS資格4冠を達成した同僚に教えてもらった。

 

時間帯は朝がオススメです。

仕事疲れしてないので頭が冴えてます。

 

慣れてきた結果、平日は1時間固定で勉強できるようになりました。

 

 

休日:できれば2時間、無理なら30分

序盤は習慣化を目標にしてたので、休日も取り組んでみました。

家族予定が無い日は2時間、予定があって時間が取りにくい日は少なくとも30分だけでも机に向かうようにやってみました。

正直、初めて一ヶ月は出来ない日のほうが多かったです(気持ち的に)

 

「休日も勉強頑張ってる自分、いいね!」と自分で励ましながら取り組んでました。

 

場所:スタンディングデスク

勉強する場所も必ず決めていました。

私の場合、仕事をするときに使うスタンディングデスク(自動昇降)を勉強場所として決めました。

 

というのも、頭の切り替えスイッチを入れやすいからです。

  1. 机の自動昇降ボタンを押す
  2. 立ち仕事位置になる
  3. 目の前に立つ
  4. 「よしやるか」

某ラグビー選手がやってたルーティーンに似てるかもしれません。

 

TIPS:筋トレも同じく習慣化(だそうです)

クラスメソッドの取締役(佐々木さん)が書かれている個人ブログに、「ジムに行くための工数を減らす」という記事があったので紹介します。

(読んだ感想としては「実行する前に選択行為をしない」がキモなんだろう、と思いました)

極限まで減らせば思考ゼロで無意識のうちにジムまでたどり着けます。

(中略)

朝起きてからジムに行ってトレーニングが終わるまで、ほぼ何も考えません。

淡々とルーチンをこなすだけです。

 

ご本人は自身にストイックで身体は筋肉隆々ですし、頭脳も常に鍛えられてるすごい方です。

100%真似できる自信はありませんが、参考になる取り組みは多いと思います。

 

「ジム契約したけど続かないんだよなぁ。。」と悩んでる方は、ぜひご一読ください。

佐々木さんのDevIOブログはコチラから。

 

勉強に使ったツール

さて、ここからは勉強に使ったツールを紹介したいと思います。

総額で3,800円くらいでした。

 

まずはざっと紹介。

【無料】

  1. ポモドーロ用のタイマーアプリ(無料)
  2. スプレッドシート(無料)
  3. 公式の擬似問題(無料)

【有料】

  1. 罫線ノート+書きやすいボールペン(有料。600円くらい)
  2. udemy動画コンテンツ(有料。3,200円くらい)

 

ポモドーロ用のタイマーアプリ(無料)

ポモドーロ勉強法をするためのスマホアプリです。

■Timers

iPhone版

 

■Focus To-Do

iPhone版

Android版

 

勉強期間前半はTimersで時間を計測していました。

期間後半でFocus To-Doを見つけて、テーマごとにどれくらいポモドーロをしたか履歴を取りながら勉強していました。

スプレッドシート(無料)

googleのスプレッドシートで単語帳を作りました。

こんな感じです。

 

なぜスプレッドシートが良いか、それは外出先でもWebから参照・編集できるからです。

編集した内容はWeb上で自動保存&反映されるので、ファイル自体を複数のデバイスに入れたり、更新版をダウンロード&アップロードする必要がありません。

 

公式の模擬試験(無料)

AWS公式の模擬試験があります。

本試験を想定した問題なので、問題文や解答選択肢などは問題慣れするために役立ちました。

 

クラスメソッドのAWSトレーニングを担当しているトレーナーが模擬試験のやり方を紹介していますので、こちらも取り組んでみてください。

 

罫線ノート+書きやすいボールペン(有料。600円くらい)

大学受験のころ、通っていた予備校講師から「ひたすら書きまくるのが記憶定着のコツ」と教わってから、勉強には必ずノートを使うようにしています。

(私が教わっていた予備校講師、某英語勉強系アプリで有名になってる先生です)

 

ボールペンはインクが出なくなったとき集中が切れてしまうのを避けるために、黒・赤・青の3本を新しく買いました(100均)。

 

自分しか見ないので文字のクオリティが最低ですが、こんな感じ。

 

元の教材はUdemyのSAA対策動画コンテンツです。

 

udemy動画コンテンツ(有料。3,200円くらい)

購入した動画教材で勉強できるudemyのコンテンツを購入しました。

ここで総額3,800円中の3,200円を使いました。

(セールを利用してコンテンツ2本買った)

テキスト勉強ももちろんアリですが、私の場合は動画を使った勉強法が合っていたようです。

 

模擬問題集

全6回を3周くらいしました。

問題文の読み解き次第で解答が変わってしまうので、問題文の中のキーワードを正確に拾えるよう気をつけて解いていました。

 

反射的に解答できるものと、ひっかけがある問題が混在しているので、よく読むクセをつけるのが安全策かなと思っています。

アラフォーでもなんとかなった

露骨に記憶力が落ちてる実感をしているアラフォーですが、なんとか合格できました。

試験対策の中では、習慣づけることが最も大きな効果だったと思います。

あと、間違いなく短期決戦がオススメです。

試験日を決めてしまって自分を追い込むことで危機感を持って資格勉強できた点もありますので、近い期日で設定して短期間で取り組むのが良いです。

(特に記憶力が落ちてると、時間が経てば経つほど忘れます!!)

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.